まいど、ナカやん(logfarm111 logfarm111)です。
先日、5月22日から1泊で白川渡オートキャンプ場に行ってきました。今月2回目の白川渡です。
ナカやん
今回は大人4人+子供1人の野郎5人でソログルキャンプ。ソログルは去年の笠置キャンプ場以来。
ここではその時のキャンプの様子について書いていきたいと思います!
やっと明日の出撃準備完了〜😊
普段使ってる物から色々入れ替え始めたりすると、テトリスに時間が掛かる〜😂
そして、何か忘れてるかもという一抹の不安も・・・
まあ、とりあえず寝て忘れよう笑😅
明日、朝から車に積み込みます‼️💪 pic.twitter.com/ZxAou2mBsH
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) May 21, 2021
なお、白川渡オートキャンプ場のサイトや共用設備(炊事場・トイレなど)については、次の記事で詳しく紹介しています。



INDEX
白川渡オートキャンプ場の穴場サイトでソログル
白川渡オートキャンプ場といえば約2週間前に雨撤収をしたばかりのキャンプ場・・・
10日間予報では雨になっていたので、今回も雨撤収かな・・・と思っていたところ、3日前ぐらいになってくると初日曇り・翌日晴れのナイスな予報に^^
曇り空ですが今回は久しぶりに雨の心配も無さそう😊
では、行って参ります〜(・∀・)🏕 pic.twitter.com/ZJh57vItkT
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) May 21, 2021
梅雨入りはしたものの、イイ感じで梅雨の晴れ間になってくれました!

まだ10時前なのであまりお客さんもいません
朝10時前に現地入りして、さっそく設営開始。

今回の設営場所
今回設営したのは、キャンプ場内をグルッと大回りした矢印の場所(こんなところに張れるとは知りませんでした^^;)

周りが川なのでプライベート感ありまくり
こんな感じで人口の川を挟んで誰もこちら側には来ないので、まさに貸切状態です^^
【設営】ミニッツドームとヘキサイーズ1(3張)
今回の幕は次の4つ。
- 【SnowPeak】ミニッツドームPro.air 1+ヘキサ Pro.air S
- 【SnowPeak】ヘキサイーズ1×3張
ここまでヘキサイーズ1が揃うのも珍しいかと・・・^^
【SnowPeak】ミニッツドームPro.air 1+ヘキサ Pro.air S
設営完了‼️
ヘキサイーズに対抗してミニッツドームの小川張り🤗 pic.twitter.com/mtawOLFyDC
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) May 22, 2021
ナカやんは皆んながヘキサイーズで来ることは知っていたので、同じような感じでミニッツドームとヘキサタープで”ヘキサイーズ張り(ただの小川張りw)”にしてみました。

ミニッツドームPro.air 1+ヘキサ Pro.air S
初めて小川張りをした時は、タープとテントのセンターラインがズレるという(たぶん、ありがちな)ミスをしてしまいましたが、今回は注意してやったので問題ナシ^^
タープのメインポールは280cmになっていますが、ヘキサイーズ1と同様に210cmぐらいにした方が、”囲まれてる感”がより出るので良かったかもです。





W.T.Kirkman Heritage No.999 レイルロードランタン
今回は風街道具店の抽選で当選したレイルロードランタンやら、ソマビトのパラレールハンガーなどを初投下。

ShockとVapaluxはよく似合います^^
サンゾクのShockのポールやハンガーも2回目の投下です。
ファミキャンだとテーブルや人数分のチェア、マットなど、必ず持っていかないといけない物で力尽きますが、ソロであれば自分の分+普段持っていけてないもの(だけど使いたいもの)を持っていけますね(笑)
【SnowPeak】ヘキサイーズ1(その1)

BALLISTICS CB缶カバー

BALLISTICS キッチンペーパーケース
では、3つのヘキサイーズ1の紹介です^^
ローチェア ショートと焚火台SRとの組み合わせ。
初めて実物を見ましたが、バリスティクスのタイガーカモ柄が自分が思っていた以上にカッコいい^^
ナカやん




【SnowPeak】ヘキサイーズ1(その2)

ギガパワープレートバーナーLI(去年で廃盤)
液出し銀缶が使えるギガパワープレートバーナーLI。寒い冬に効力を発揮します。
金額的にフラットバーナーが2台買える値段なので、あまり売れなくなってしまったんですかね・・・(廃盤になってしまいました)
バーナーの購入前の迷っていた頃の記事(結局フラットバーナーを買いました)
SnowPeak【フラットバーナー vs プレートバーナーLI 6番勝負】どっちがええねん・・・


【SnowPeak】ヘキサイーズ1(その3)
初ソロキャンの友達は、ソロ用としてほぼフル装備を購入しなおして参戦(買い過ぎ・・・w)
- ネイチャートーンズ
- サンゾクマウンテン
あたりをメインで買ってました。

カーミットチェア
カーミットチェアは初めて座らせてもらいましたが、デバイスワークスのクッションがない方が大人は座りやすいかも・・・
子供が座る場合はクッション有りのほうが良さそうです。

ソマビトのシェラカップとネイチャートーンズのサイドアップボックス&テーブル

サンゾクマウンテンとネイチャートーンズの焚火台
サンゾクマウンテンやネイチャートーンズの製品は個性的なものが多いので、他の製品がある中には取り入れづらい(買うなら全部ネイチャーで統一するとかになる)のかなと思ってましたが、問題なく相性イイです^^
漢のキャンプ飯〜ALL肉料理!
男だらけのソログルキャン・・・
まあ、肉だらけになりますわな・・・笑🤣 pic.twitter.com/x0Z0Ebjxx5
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) May 22, 2021
キャンプ飯は(当然ながら?!)ほぼ野菜無視の肉オンリー。そして、焚き火料理がブームに。。。

焚火台SR+ターク

マウンコム虎+スキレット
焚火料理って「The キャンプ」って感じでイイですよね!
もちろんバーナーの方が扱いやすいけど、直火調理の方が美味い気がする・・・(気のせい?w)

HOME&CAMP バーナーで焼肉
ナカやんは子供のリクエストもあり、
- チャーハン
- 唐揚げ+白飯
- コンソメスープ
を作りました。
自分1人ならコンソメスープは無くても良かったんですが、子供に野菜を食べさせる用ですね^^;

テーブルトップバーナーUS-Dとメスティンで唐揚げ

唐揚げ完成!
バーナーは安定感のあるユニフレームの「テーブルトップバーナーUS-D」を投入(現在は後継モデルとなるテーブルトップバーナーUS-D2が販売中です)


淀川河川公園でのデイキャン以来、1年以上使ってませんでしたが、組み立てる必要がなくガス缶をハメたらすぐ使えるので楽チンです(家ではたまに使ってましたよ!)

アルスト炊飯!
唐揚げを作りながらアルコールストーブで炊飯・・・唐揚げでご飯がススムすすむ・・・w

夜のお供にコンソメスープ
コンソメスープはこれまたバーナーと同じユニフレームの「ごはんクッカープラス」を使いました。
なんだかんだこれ1つあればソロキャンのキャンプ飯は大体いけますね!
ナカやん
5束分の薪を薪割り

薪(5束分)
設営後に購入した薪5束(1束600円)を皆んなで薪割り。
大量の薪の山ができあがりましたw

WHATNOT(ワットノット)AXE BOARDに亀裂が・・・汗
4つの焚火台で豪快に!マウンコム虎がカッコいい
夜は4つの焚火台で豪勢に焚き火。
- 【SnowPeak】焚火台S
- 【SnowPeak】焚火台SR
- 【サンゾクマウンテン】mouncom 虎
- 【moose】灯篭
1つの焚火台を囲んでも十分楽しめるんですが、かなり贅沢ですよね・・・^^
マウンコム虎🐯
カッコよすぎるな〜😂 pic.twitter.com/4qgVSMwlPz
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) May 22, 2021
この日の夜は
- 暑くない
- 風がない
- 虫がいない
と最高の気候でした。毎回こんな感じだったら最高です。
12時過ぎまで飲み続けて就寝。
翌朝は気持ちの良い晴天

翌日はめっちゃイイ天気
翌朝は雲がなく気温が急激に下がったこともあり夜露が凄かったです。
写真のとおり暑いぐらいの晴天だったので、しっかり乾かすことができましたが、起きた時はテントの内側もビチョビチョでした。。。

24時間気温は最高22.8度/最低13.0度でした
ちなみにこの時(5月下旬)の気温は写真のとおり。最低13度だったので夜も全く寒くなく眠れましたね!

モーニングコーヒー
朝コーヒーを飲みながら、12時ぐらいまでゆっくりとして帰宅。
白川渡オートキャンプ場はチェックアウト時間にも余裕があるので、朝は比較的ゆっくりできるキャンプ場です。
ですが、1人が少し片付け始めると、みんなも片付け始めてしまうという現象が。。。
これをなんとか食い止めたいw
梅雨の中休み・・・
晴れ撤収、ありがとうございました〜😌 pic.twitter.com/JCvDrMtjVf
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) May 23, 2021