まいど、ナカやん(logfarm111 logfarm111)です。
先日、堺市にある浜寺公園でデイキャンプをしてきました!
元々は普通のキャンプ場で1泊を考えてましたが、2日目が朝から雨予報だったこともあり急遽デイに切り替え。
ここではその時の模様を簡単にレポしていきたいと思います!
オススメの駐車場や設備についても触れているのでこれから行かれる方はチェックしてみてください。
ナカやん
INDEX
浜寺公園はデイキャンプやテントなどの乾燥に最適
浜寺公園は地面がきちんと管理されている芝生になっていて、BBQや焚き火も可能。駐車場料金は掛かるものの利用料は無料と、テントやタープの試し張りや濡れたテントの乾燥場所として打ってつけの公園です^^
実質的には駐車場代=利用料ということですかね。ちなみにこの時は7時間ほどの滞在で1,130円でした。
場所は大阪市内から車で40〜50分程度とアクセスもバッチリ。
電車利用でも南海本線「浜寺公園」駅を降りてすぐ目の前が公園なので、徒歩デイキャンでも利用しやすい場所となっています。
ナカやんが行った時は11月の週末でしたので、夏のハイシーズンほどの混み具合ではありません。
ですが、それでもファミリーやソロ、グループなど数十組ぐらいはテントやタープを張ってデイキャンプを楽しんでいました。
オススメの駐車場について
テントやタープを設営してBBQメインで考えている人は第2駐車場がオススメです。車の乗り入れはできないため、駐車場からワゴンなどを使って荷物を中に入れることになりますが、第2駐車場が最もアクセスが良さそうでした。
ここならローソンも近いので何か足りないものがあってもすぐに調達できます。
また、子供の遊具遊びが最優先の人は遊具が最も近い第3駐車場がオススメです。
ちなみに第1駐車場もありますが、こちらは臨時駐車場となっているようで、BBQスペースからも遠いのでオススメしません(逆に空いているという考えもできるかもですが・・・)
2回目のOneTigris「ソロホームステッド」設営!
設営完了‼️
2回目のワンティグリス🐯
でも今日は暑いからタープの方が良かったかな💦 pic.twitter.com/QQSL7R1Pnh
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) November 12, 2022
今回は暑さや風がどれぐらいなのか分からなかったこともあり、タープ兼テントとしてワンティグリスのソロホームステッドをチョイス。
張ったのは7月の六ツ矢崎浜オートキャンプ場以来・・・
途中、衰えた海馬にムチ打ちながら、設営方法を何とか思い起こしつつ設営完了。
コンパクトでありながら大人2人ぐらいが余裕で使える広さがあり、テントに高さもあるので中で立った状態での作業もしやすいテントです。
ナカやんが所有しているポリエステル版より重量は重くなりますが、火の粉にも強いTC版ソロホームステッドもあります。薪ストーブとかを使うならTC版の方が安心です。
UNIFLAMEのファイアグリルで焼きそば&BBQ
テント設営後は、これまた半年ぶりに引っ張り出してきたUNIFLAMEのファイアグリルとチャコスタで炭をおこしながらノンアルで乾杯〜
今回は直前まで行くかどうするか迷っていたこともあり、キャンプ飯はシンプルにBBQと焼きそばというド定番メニューにしました。
【チャコスタ買うなら火消し壺も】キャプテンスタッグ火消し壺&火起こし器セットを購入!ちなみにBBQ用のお肉は公園から車で3分(歩いても10分弱)ぐらいの所にある「マル福商店」という精肉屋さんで買いましたが、これがかなりヒット!
普通のハラミやカルビも美味しいですが、特にホルモン系(牛タン・上ミノ・シマチョウあたり)がめちゃウマでした^^
浜寺公園でBBQをする予定の人はもちろん、近くに行かれた方はぜひ寄ってみてください!
炭も安定してきたところで焼きそばを調理しながらお肉を焼き焼き。
Tweetにも書いたBBQアンバイソースも使いましたが、このソースもオススメ。味噌とポン酢とニンニクのコラボがたまりません^^
この前のツイートでUNBYのBBQソースがちょっとネガティブっぽい感じに映っちゃったけど普通にウマい😊
鶏・豚・野菜あたりに結構合う🙆♂️
ゴマだれ好きだった人で、そこから普通のポン酢に飽きて、ゆずポン酢に移って、それも飽きっちゃったぐらいの人にオススメ👌味噌とポン酢とニンニクが良い感じ🙆♂️ https://t.co/EBLOXbMyud pic.twitter.com/St7ZJTmxNA
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) November 12, 2022
浜寺公園内で集めた小枝でプチ焚き火
一通りご飯を食べた後はローソンでアイスやエクレアを買って休憩。
普通のキャンプ場だとコンビニなんぞは近くにないのでなんか新鮮です。
その後は遊具で子供を遊ばせながら、公園内にある松の枝や松ぼっくりを拾い集めて焚き火の燃料に。少しだけ焚き火もすることができました。
そこらへんのキャンプ場より設備充実の浜寺公園
浜寺公園はトイレも近くにありますし、ゴミも捨てていくことができます。
あとは使い終わった炭も捨ててOKですし、ちょっとした手洗い場もあります。他にもローソンや自動販売機もあるので何か足りないものがあっても問題ナシ。
ほんとこれで利用料が掛からないのはスゴいです。
公園なので1泊キャンプはNGですが、モグリでキャンプしてそうな人もいそうなぐらいの快適度でした^^;
また機会があれば利用したいと思います!
参考 浜寺公園大阪府公園協会