【出撃記録】笠置キャンプ場でお花見グルキャン!桜満開で気持ちイイ【ランドブリーズPro.3初張り】

【ランドブリーズPro.3初張り】笠置キャンプ場でお花見グルキャン

記事内に広告を含みます

まいど、ナカやん(logfarm111 logfarm111)です。

この前、半年ぶりに笠置キャンプ場に行ったと書いてから、2週間経って今月2回目の笠置キャンプ場に行って参りました。

重なる時は重なるものですねw

友人がスノーピークのランドブリーズPro.3とHDタープ“シールド”・ヘキサLを新しく購入したので、その初張りも兼ねて2家族4人で出撃^^

ここではその時のキャンプの様子を紹介したいと思います。

ちなみに笠置キャンプ場のサイトや共用設備(炊事場やトイレetc.)などについては、以下のソロキャンプの時の記事で詳しく紹介しています。

笠置キャンプ場とリビングシェルロング 【キャンプ場レポ&出撃記録】気温0℃の真冬に笠置キャンプ場へソロで出撃【ポールが曲がる&カメラが倒れる悲報も】

桜満開の笠置キャンプ場は激混み・・・

笠置に咲く満開の桜

笠置に咲く満開の桜

キャンプに行った週末は天気が良くて桜が満開・・・

前泊キャンパーさんがチェックアウトしていない午前8時30分頃に到着したこともありますが、とにかく激混みでした。

たまたまですが、今年は桜の開花が早くて3月末で関西はほぼ満開に^^

グルッと奥まで回ったものの、全く空きがない・・・(汗)

笠置キャンプ場の川側の砂地エリア

大きめの石も転がっています^^;

それでも、何とか川側の砂地エリアに車を突っ込んで、設営場所を確保。

注意
川側のエリアは大きめの石が転がっていたり、地面が凹んでいたりするので車の運転には注意です(特に夜間のバックは危険)

スノーピークのランドブリーズPro.3初張り!

ランドブリーズPro.3の設営開始

ランドブリーズPro.3の設営開始

さっそく2人でヘキサタープを立てて、ランドブリーズPro.3の設営開始。

ランドブリーズPro.3の設営

スノーピークのテントは立て方がだいたい同じ。途中で説明書はもちろん確認しますが、フレームの通し方や順番とかはなんとなく分かります。

テントとタープの設営完了

ペグが効きづらい中、ランドブリーズとミニッツドームとヘキサタープを小川張りっぽく張って設営完了!

次の日が雨ということもあり、タープにテントを突っ込むレイアウトにしました。

HDタープ“シールド”・ヘキサL

HDタープ“シールド”・ヘキサL

ランドブリーズPro.3

ランドブリーズPro.3

ミニッツドーム Pro.air 1

ミニッツドーム Pro.air 1

ナカやんのランドブリーズPro.3の感想(ファーストインプレッション)は次のとおり。

あとは、ランブリは入り口に1本フレームがあって高さがあるので出入りがしやすそう&メッシュも多いのでミニッツドームよりも快適に過ごせそうという感じ。

ランドブリーズPro.3の前室

ランドブリーズPro.3の前室

逆に、アメニティドームとかと同様、インナーテントを立ててからフライシートを被せるので、雨天時の設営・撤収はちょっと苦労しそうですね。

キャンプ飯は丼モノと醤油鍋

ビールで乾杯

とりあえず乾杯!3月末ですが桜も咲く陽気なので、設営しているとかなり暑かったです^^;

キャンプ飯は丼モノと鍋。

  • ブタの生姜焼き丼
  • 海鮮丼
  • アゴだし醤油鍋
  • ホットケーキ(朝用)など
生姜焼きの肉を焼く
肉とタレと玉ねぎを混ぜる
生姜焼きの完成!

生姜焼きの完成!

生姜焼きを作っている鉄板は、スノーピークの「コロダッチオーバル」

フタがフライパン代わりになるので、色々と使い勝手が良さそうです。

海鮮丼

海鮮丼(具材を乗せるだけw)

 アゴだし醤油鍋

アゴだし醤油鍋

ホットケーキ

子供に好評だったホットケーキ^^;

キャンプ後に何が一番美味しかったかをウチの子供に聞くと、答えは「ホットケーキ」でした。

ナカやん

まあ、子供はそんなもんですよね^^;
砂浜で遊ぶ子供

砂浜で遊ぶ子供たち

昼ご飯が終わってからは砂浜でサッカーをしたり、川で遊んだり・・・

夜は前回の笠置が寒かったので電気毛布を一応持っていきましたが、今回は使う必要のないぐらい暖かったです。

川そばのキャンプ場は風に注意!

ペグの上に石

ペグの上に石

ちなみにナカやん達が設営したあたりは砂地ということもあり、ペグがなかなか効きません。

メインロープは40cmペグを使い、サブに30cmペグ、さらに上から石を置いてタープを固定していましたが、それでも強風で抜けること数回・・・

真っ二つに折れたポール

真っ二つに折れたポール

他のサイトでもColemanのポールが真っ二つになっていたり(誰もサイトにいなくて良かったですが・・・怖)、キャンプ用品が飛ばされていたりと、川そばのキャンプ場には風が付き物ですね。

もちろんナカやんも過去に洗礼を受けてまくってますw

最初のソロキャンプの時、撤収時の突風でリビングシェルロングのリッジポール(1番最初にシェルターに挿す背骨部分)を曲げてしまいました^^;

さらに三脚に設置していたカメラも倒れて、レンズに傷が入りました・・・号泣

空いているならコチラが安心

空いているならコチラが安心

空いていれば、川側とは反対の線路が走っている斜面側に設営した方がペグも効きやすく、炊事場やトイレも近いので、安心して過ごせると思います。

なかなか空いてないんですが・・・汗

砂浜での焚き火・・・デイツランタンの光は雰囲気良し

デイツ90初点灯

キャンプでデイツ90初点灯!

夜は買ったばかりのデイツ90を初点火!

ちなみにデイツ90は抽選販売で購入しましたが、全部で4つあった抽選に全て応募したら4つ全部に当選するという想定外のことが起きましたw

なので、1つ(ブラック)は自分で使用、もう1つ(シルバー)はこの時に一緒に行った友人に買い取ってもらい、2つは正直にお店に話をしてキャンセルにしてもらいました^^;

【DIETZデイツ90レビュー】点灯手順や収納ケース、トラブルになりがちなポイントを解説! 【DIETZデイツ90レビュー】点灯手順やランタンケース、トラブルになりがちなポイントを解説! 【ランタンのオイル漏れ対策】給油口やタンクからの燃料漏れを防ぐ方法と注意点 【ランタンのオイル漏れ対策】給油口やタンクからの燃料漏れを防ぐ方法と2つの注意点

砂浜で焚き火

地面が砂なので海のそばの砂浜で焚き火をしている感覚・・・雰囲気は最高です^^

ちなみにチェア横のTAKIBIマイテーブルの上で光り輝いているのは、スノーピークの「ランタン天オート」です!コレ、めちゃくちゃ明るいです。

キャンプ場で灯るギガパワーランタン天オート 【SnowPeak】ランタン天オート初点火!吊り下げ用チェーンも自作してみたよ。
Qualz「ハイバックローチェア」

Qualz「ハイバックローチェア」

買ったばかりのクオルツの「ハイバックローチェア」もイイ感じ。LOGOSのあぐらチェアとほぼ同形状で、地べたスタイルに近い重心の低さが落ち着きます。

ナカやん

ローチェア30は作業する時に、ハイバックローチェアは焚き火の時にって感じで使い分けようと思います^^
SnowPeak「Take!チェア ロング」

SnowPeak「Take!チェア ロング」

スノーピークの「Take!チェア ロング」は、完璧そのまま眠れますね・・・^^; この椅子に座りながら星空とかを見上げつつ眠りにつきたいと思わせてくれる、帆布の傾斜(角度)になってます。

笠置キャンプ場で焚き火

焚火の炎とデイツの小さな火がたまらん・・・

ライトアップされた夜桜

ライトアップされた夜桜もとてもキレイでした。

笠置キャンプ場の薪(1束700円)

なんか薪の幅が狭くなっているような・・・汗

今回、笠置で売られている薪を買いましたが、以前より幅が狭くなっている気が・・・(これがステルス値上げってやつですかね^^;)

翌日は雨予報だったので、早めに片付けをして昼前撤収^^

【帰りは風街道具店へ】レイルロードランタンがまさかの当選!

風街道具店

風街道具店

早めにキャンプ場を後にしたこともあり、帰りは思いつきで風街道具店に寄りました。

風街道具店の店内の様子

W.T.Kirkman Heritage No.999 Railroad Lantern Amber

W.T.Kirkman Heritage No.999 Railroad Lantern Amber

この時、たまたま開催していた高級レイルロードランタン「W.T.Kirkman Heritage No.999 Railroad Lantern Amber」の抽選に参加!

実はこのランタンの一般販売(ネット)に参加していたんですが、秒で売り切れてしまい買えなかったんです・・・^^; 風街道具店で抽選をしていたのはホント偶然で運が良かったです。

ナカやん

なんと見事に当選を果たしました!w 早くお外に連れ出したい・・・^^

レイルロードランタン「W.T.Kirkman Heritage No.999 Railroad Lantern Amber」

(別のキャンプにて)カッコ可愛い良すぎる・・・w

イヤ〜、、、ほんとキャンプ帰りにアウトドアショップに寄るのは危険ですねw^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA