まいど、最近メインテーブル沼にハマりかけているナカやん(logfarm111 logfarm111)です。
先日、11月15日から3日間にかけてGRIP SWANYとGO OUTによるジャック企画が行われました。
そこでGRIP SWANYとTheArthのコラボアイテム:六角テーブル「グリ次郎」を無事に(大火傷!?)GETできたので、開封してファーストインプレッションを書いてみたいと思います!
テーブルのサイズ感や高さ、あとは収納ケースについて触れているので、これから次郎系の六角テーブルを購入しようと考えている人の参考になれば幸いです!
INDEX
GRIP SWANYジャック企画ってナニ?

通常時のGO OUT公式サイト
開封前に今回のGRIP SWANYジャック企画について軽く紹介。
この企画はGRIP SWANYがGO OUTのWEBサイトをジャックするということで、サイト全てが丸っとGRIP SWANY関連の商品販売のみになるという企画。

GRIP SWANYの商品で埋め尽くされる3日間
今回の開催期間は2022年11月15日(火)お昼12時〜11月18日(金)11時59分でした。
この企画が単なるGRIP SWANYの商品販売だけであれば、そこまで大きな騒ぎにはなりません。

GRIP SWANYとガレージブランドのコラボアイテム
ですが、この期間だけ人気ガレージブランドとのコラボアイテムが発売されるとなると話は別・・・Instagram上では熱気ムンムンです。
ジャック企画に先行して行われたプレゼントキャンペーンでは、6種類のプレゼント商品に対して約13,000件ほどの応募が集まっていました(もちろん重複もあると思いますが)
ナカやん
やべぇ、企画きたな〜🎁
当たる確率ほぼゼロやろうけど応募しよ😆
皆さんも是非ぜひ🙆♂️
前も思ったけど、グリップスワニーだけ何でこんなコラボしまくれるんや笑😅
アパレルメインで、扱ってる製品的にあんまりバッティングしないからかな?! pic.twitter.com/IsBkTus00v
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) October 28, 2022
たくさんの種類があるTheArthの六角テーブル

ついにグリ次郎が着弾!思ったより軽いです
先着販売のポチポチ合戦になんとか勝利し、GRIP SWANY × TheArthのコラボヘキサテーブル「グリ次郎」が着弾したので開封していきたいと思います!
TheArth商品を購入するのはこれが初めてです^^
ちなみにTheArth(ざぁ〜ッス)の六角テーブルには大きく分けて4種類のサイズがあり、今回購入した「グリ次郎」はその名の通り「次郎系」と呼ばれる種類の六角テーブルになります。
- ヘキ男サイズ(一番大きい六角テーブル)
- ヘキ子サイズ(ヘキ男の中心にハマる六角テーブル)
- 次郎系(ヘキ男よりもひと回り小さい六角テーブル)→今回はココ
- 美サイズ(次郎系の中心にハマる六角テーブル)

友人の「ウレタンヘキ男」
上の写真は友人が持っているシンプルな「ウレタンヘキ男」です。次郎系テーブルよりもひと回り大きく、ちょうどスノーピークのローテーブルがバッチリはまります。

次郎系の六角テーブル
それぞれのサイズごとにシンプルな柄や木目柄、幾何学模様柄など、様々なバリエーションがあるので、TheArthの公式サイトを一度チェックしてみるとお気に入りの柄が見つかるかもしれませんね^^
公式サイトに掲載されている以外にも
- BRUNTとH&Oの「サメ次郎」
- GRIND LODGEの「生刷りクル次郎」
- Bonfire Go OutsideとTRUNK ZEROによる「ミル次郎」
ナカやん

サメ次郎

TheArthの生刷りクル次郎+クル美 出典:TheArth

BGO PRODUCTSのミル次郎 出典:BGO PRODUCTS
グリ次郎、いざ開封!組み立て方について

いざ開封!しっかりした梱包です
では、段ボールを開けていきます!ワクワクの瞬間ですね^^
グリ次郎のパーツは6枚の天板と3枚の脚の合計9枚の板からなります。

グリ次郎の組み立て方
天板に印字された説明イラストによると、まず6枚の天板を全てつなげて、その後1つずつ脚をはめていくという流れですね。

6枚の天板をはめる

接続部分にはアルファベットが書かれています

天板を持ち上げて

脚をハメます

残りの2箇所の脚もハメて完成!
組み立て自体はそこまで難しくはありません。
1つめの脚をハメる時、6枚の天板が外れてバラバラになってしまわないか心配でしたが、全く外れる気配はありませんでした(逆に解体する時にちょっと力を入れる必要があります)
このあたりの精度は中華製とは違って、さすが超高級テーブルだけありますね^^
ちなみにコチラの公式インスタグラム動画では最初に脚を天板にハメこんでから、それらをつなぐ感じで天板をパズルのようにつなぐ方法が紹介されています。
設営方法はどちらでも良さそうですが、最初に天板をつくってしまうと、脚をハメる時に天板に負荷が掛かってしまうので、テーブルのことを考えれば公式インスタグラムの方法が適しているのかもしれません。
グリ次郎のディテールとサイズ感をチェック!
ではグリ次郎のディテールをチェックしていきましょう。

プリントされた8つのブランドロゴ
今回の企画でコラボした8つのブランドのロゴがプリントされています。

ロゴの背景にもGRIP SWANYの文字が薄く入っています
3つの脚には全てGRIP SWANYのロゴ。外側からロゴが見えるように脚をハメるので、裏表で間違うことがありません。
ロゴの背景にもGRIP SWANYの文字が薄く入っています

脚と天板のジョイント部分には少し段差アリ
マットブラックに塗装されて触った感じはツルッとした感じ。木の手触り感(ザラザラ感)は特にありません。
また、脚と天板のジョイント部分はツライチというわけではなく、少し段差が感じられます。

グリ次郎のテーブルサイズ
サイズは外寸930mm/内寸480mm×高さ250mmとなっていて、キャンプで3〜4人ぐらいが使うテーブルとして適したサイズ感に感じました。

出典:アナキャン
ちなみに次郎系は柄が違っても全て同じサイズとなっているので、違う種類の次郎系テーブルをバシバシと組み合わせて半永久的に拡張することが可能ですw
ナカやん
キャンプでよく使っているテーブルと比較してみた

スノピのローテーブルと比較
普段のキャンプでよく使っているテーブルと比較してみました(ジカロテーブルはクローゼットの奥深いところに収納しているので断念)
スノーピークのワンアクションローテーブルが縦496×横846×高さ400mmなので、グリ次郎と横幅が同じぐらいですね。
グリ次郎(次郎系ヘキサテーブル) | 外寸930(内寸480)×高さ250mm |
ワンアクションローテーブル | 縦496×横846×高さ400mm |
ジカロテーブル(剛炎モード) | 縦890×横890×高さ400mm |
ジカロテーブル(焚火台Lモード) | 縦1,120×横1,120×高さ400mm |
あとジカロテーブルとも比較すると、ジカロテーブルの剛炎モード(縦890×横890×高さ400mm)と同じぐらいのサイズ感。

出典:アナキャン
また次郎系テーブルの中にはアナキャンのメタヘキテLがすっぽりとハマります。脚長バージョンもあるので、次郎系テーブルと段差をつけてセッティングしたり、テーブルまたぎで使うことも可能。
これはこれで使える面積が拡張できたり、熱いものを置いても良さそうなので便利そう・・・
ですが、とりあえず買うお金も無いので、SomAbitoの焚き火サイドスタンドで代用しようかと思ってます^^;
リラックスするのに適したグリ次郎のテーブル高

ローテーブルとは15cmの差
グリ次郎のテーブルの高さは250mm。
スノーピークのローテーブルやジカロテーブルは400mmなので、それよりも150mm低く作られています。

カーミットチェアとの座面高との差
この150mmの差はかなり大きくて、ローテーブルやジカロテーブルは座りながら何か食材を切ったり作業するのに向いていますが、グリ次郎は何か作業しようとすると少し前かがみの体勢になります。
なのでグリ次郎の上で何か作業するというより、チェアに座りながらリラックスする時の物置きテーブルとして使う方が適しているのかなと感じました。

ワンアクションちゃぶ台竹Mはグリ次郎より少し低め
ちなみにスノピのワンアクションちゃぶ台竹 Mの高さが210mmなので、グリ次郎のテーブル高はちょうど同じぐらい。
グリ次郎はお座敷スタイル(地べたスタイル)のメインテーブルとしてかなり使えそうです^^
【収納ケースを紹介】グリ次郎(次郎系ヘキサテーブル)の持ち運び
グリ次郎はもちろんTheArthのヘキサテーブルには収納ケースが付いていません。
発送されてきた段ボールを使って持ち運んでいるキャンパーさんもいますが、いかんせん段ボールなので使ってるうちに潰れたり濡れたりしてヘタってきそう・・・
1枚1枚がバラバラの板なので、何かしらまとめて運べる袋やベルトがあった方が良さそうです。
【WHATNOT】マルチ収納トートバッグ

【WHATNOT】マルチ収納トートバッグ
何か無いかと思ってパッと思いついたのが、すでに手元にあったWHATNOTのマルチ収納トートバッグ
TheArthの段ボールごと入れてみると、縦の高さはかなり余っていますが横幅と奥行はイイ感じ^^
余っている部分にブランケットやシュラフといった嵩張るけど軽いものを入れれば完璧ですね!

段ボールに入った状態でもイイ感じにハマりました!
次郎系テーブルの収納サイズは幅540×奥行162×高さ264mm、マルチ収納トートバッグのサイズが幅600×奥行250×高さ500mmなので、次郎系テーブルがもう1組増えても何とか収まるかもしれませんね。
とりあえずはこれでいこうかなと思います^^


ナカやん
(サイズ参考表)
グリ次郎(次郎系ヘキサテーブル) | 幅540×奥行162×高さ264mm |
---|---|
【WHATNOT】マルチ収納トートバッグ | 幅600×奥行250×高さ500mm |
【THRLEGBIRD】トートバッグMサイズ | 幅600×奥行250×高さ500mm |
【HIGHTIDE】カーゴバッグMサイズ | 幅535×奥行250×高さ250mm |
【無印良品】持ち手付帆布長方形バスケット特大 | 幅520×奥行260×高さ320mm |
【AMICAL Schlaf】ヘキサテーブル収納ケース | 幅610×奥行230×高さ180mm |
【THRLEGBIRD】トートバッグ Mサイズ

【THRLEGBIRD】トートバッグMサイズ
あとは色々調べてみると、THRLEGBIRD(読み不明)というメーカーから出ているトートバッグMサイズが、WHATNOTのトートバッグと同じサイズで、ちょうど良さそうです。


【HIGHTIDE】カーゴバッグ Mサイズ

【HIGHTIDE】カーゴバッグMサイズ
またHIGHTIDE(ハイタイド)というメーカーのカーゴバッグ(Mサイズ)も次郎系テーブルの収納にピッタリとのこと。
サイズが幅535×奥行250×高さ250mmなので少し幅や高さが足りませんが、ソフトケースなのでそれぐらいは誤差ということなのでしょう!
上のベルクロを留めれば中のテーブルが出てくることもないですし、ある程度ピッタリな収納ケースが欲しい方はコチラが良さそうです。


【無印良品】持ち手付帆布長方形バスケット特大

【無印良品】持ち手付帆布長方形バスケット特大 出典:無印良品
他にもキャンパーにお馴染みの無印良品から発売されている、持ち手付帆布長方形バスケット特大(幅520×奥行260×高さ320mm)も次郎系テーブルの収納にピッタリということです。
ノルディスクなどのアイボリー系でまとめているキャンパーさんは無印良品が良さそう。帆布生地なので耐久性もありそうです。
【AMICAL Schlaf】ヘキサテーブル収納ケース ※厳しそう・・・

アミカルシュラフの収納ケースはサイズ的に厳しそう・・・
最後に紹介するこちらのアミカルシュラフは注意喚起の意味で掲載しておきます。
アミカルシュラフからは六角テーブル専用の収納ケース(幅610×奥行230×高さ180mm)が出ています。
ですが、サイズがアミカルシュラフの六角テーブルに合わせて作られていて、TheArthの次郎系テーブルにはサイズ的に厳しいかなと感じますので注意してください(幅と奥行はイイ感じですが高さが足りない)
【GRIP SWANY×TheArth】グリ次郎・・・1軍昇格なるか?!

設営後のコーヒー休憩・・・
キャンプで使うメインテーブルはキャンプ開始当初にスノーピークのワンアクションローテーブル(2枚)とジカロテーブルを買って以来、ずっと不自由がなかったので新たに購入はしていませんでした。
ここに来てついに1軍交代なるか!?ですね!
なんだかんだスノピのローテーブルは組立ギミックが素晴らしいので、ほんと設営がストレスフリー(重さはけっこうありますが・・・)
グリ次郎にはオシャレ感がありますが、組立&撤収の手間はありますし、高さがスノピテーブルたちよりも15cm低いので、今後1軍昇格なるかはそのあたりの使い勝手次第かなと思います。
ではまた、Twitterなどでキャンプ中の使い心地は発信していこうと思います!