まいど、ナカやん(logfarm111 logfarm111)です。
キャプテンスタッグの火消し壺&火起こし器セットを購入したことは、コチラですでに書いたとおりですが、ついに持ち運びに便利な収納ケースが到着しました。

火消し壺や火起こし器(チャコスタ)は1度使うと、どうしても炭などで汚れてしまいます。
あらかじめ専用のケースを用意しておけば、他の大事なキャンプ用品が汚れるのを防いでくれますよ!
INDEX
デリス シルバーソフトクーラーバッグ10Lが火消し壺&火起こし器セットにシンデレラフィット!
デリス シルバーソフトクーラーバッグが到着

デリス シルバーソフトクーラーバッグ10L
キャプスタの火消し壺&火起こし器セットにぴったりな収納ケース・・・
それが、デリス シルバーソフトクーラーバッグ10Lです!

メーカーは火消し壺・火起こし器セットと同じキャプテンスタッグ
たまたま偶然なのか狙ってなのか、同じメーカー(キャプテンスタッグ)のソフトクーラーボックス。
以前はカラーがブラックだったみたいですが、現在はリニューアルされてシルバーに変更されています。
では開けてみますね!
火消し壺にシンデレラフィットするソフトクーラーバッグ
使わない時は写真のようにマジックベルトでコンパクトに折りたたんでおけます。


ベルトを開けて中を見ると、プラスチック製の底板が入ってました。
クーラーバッグのフタの裏側がメッシュポケットになっていて、フタの裏側には保冷剤を入れる仕様に本来はなっています^^;
では早速、入れてみましょー!
ピッタリですね^^
火消し壺の取っ手の部分は少し押し込まないといけない感じはありますが、それでもかなりピッタリ♪
変にスキマがあると車の中でグラグラしたりカタカタと音が鳴ることもあると思いますが、しっかりフィットしているのでその心配もなさそうです。
ナカやん
火起こし関連の用具もクーラーバッグに収納可
また、火消し壺の上の部分にはまだ少し空間に余裕があるので、メッシュポケット内や壺の上に火起こし関連の用具を入れることができます。
今回は
- 軍手
- ライター
- 新聞紙
- 着火剤(火消し壺の上)
を入れてみました。イイ感じにフタも閉まります^^
これで、このクーラーバッグ+炭さえ持っていけば火起こしは始められますね!
何なら火起こし器の中に炭を入れていけば、このバッグだけで完結します。
また、クーラーバッグ前面にもメッシュポケットがあるので、まだ小物が入れられますよ!
ソフトクーラーなので、多少サイズが大きくても押し込んで入れることができますし、中にもまだもう少し他のモノを入れられそうです。
クーラーバッグの耐久性が不安だけど安いから許す!
今回購入したデリス シルバーソフトクーラーバッグは、元がクーラーバッグなので素材が柔らかくてクッション性があります。
これであれば車に積んだ時に一番上にポンっとほおり込んでおけば大丈夫そうですよね^^ 他のキャンプ用品と当たっても特にキズなどの心配もなさそうです。
そして、内側はソフトクーラーボックスのツルツルした素材なので、汚れたら水で丸洗いもできます。
ナカやん
ただし、クーラーバッグとして使っている人のレビューを見ると、耐久性が少し悪そうな感じもあります。
ですが、値段のことを考えると、ある程度はしょうがないのかなと・・・最悪、1~2年ぐらいで買い替えてもイイのかな、ぐらいにナカやんは考えています^^
ぜひキャプスタの火消し壺&火起こし器セットを持っている方は使ってみてください!
ではでは良いキャンプライフを!


