まいど、ナカやん(logfarm111 logfarm111)です。
前の笠置キャンプの時に書き忘れてましたが、実は今年、マンションから戸建に引越しました!
これまではキャンプに行くたびに、
というキャンプ前ルーティン(苦行)を1回のキャンプで4〜5回(片付けの時も考えると10回弱)ほど繰り返してましたが、これからはそんな苦行は一切ナシ。
さらに以前は車を所有していなかったので、いちいち車を予約して借りて返却する手間も発生してました^^;

引越してから思ったことは、玄関から直でキャンプ用品を車に積み込めるというアリガタサ・・・
これまでのマンションキャンパー時代が長かったこともあったので、余計にそう感じちゃいます。
これからは平日とかでも思い立った時にサクっとキャンプに行けそうです!^^
INDEX [表示]
WOODs Land Mio ウッズランドミオ

今回出撃したウッズランドMioは、三重県にあるサブスク型のキャンプ場。
SNSで存在自体は知っていましたが、サブスク契約が手間&家から少し遠い(片道2時間強)ということもあり、なかなか行くタイミングがありませんでした。
ただ、友人キャンプ家族がサブスク会員になっていて、ちょいちょいキャンプしてるという話だったんで、一緒にくっついて行かせてもらえることに。
ちなみに会員家族と一緒であれば、初回1回のみ無料体験が可能です(アリガタヤありがたや)
ナカやん
午前はスノピのSpecial Meetingに参加!

当日はちょうどスノーピークのSpecial Meeting(2025年の新製品発表会)があったので、午前中にスノーピーク箕面キャンプフィールドに行って新製品をサクッとチェック。
焚火関係の新商品や新シェルター、リニューアルされたテントなどが展示されてましたが、2025年の新製品も目が飛び出る価格でしたw
12月には2025年の新製品カタログが送られてくると思うので心して待ちましょう!

ここ2年間は
- 社長交代
- 純利益99.9%減
- 上場廃止
- メッシュパネル裏の素材不備
と、会社的にも市場的にもかなりの逆風が吹き荒れていますが「止まない雨はない・明けない夜はない」ということで、2025年は巻き返しの年にして欲しいと思います。
ウッズランドミオに到着

10分ほどでスノピ新製品をチェックをした後、スノピ箕面からウッズランドMioへ約3時間ほど車を運転して、2時半ぐらいに到着。
この日は2号店のオフロードランドMioが貸し切られていたこともあり、ウッズランドMioはほぼ満員。

普段は2つのMioで人数が分散されるので、ここまで混んではいないみたいです。

今回はメインフィールドに張るのは諦めて、少し坂を登ったスペース(矢印あたり)に設営することに。
ざっとキャンプ場を見てまわった感じ、平地はもちろん、山・林・川などが揃っていて色々なキャンプスタイルが楽しめるキャンプ場かなと思いました。



ハンモックサイトや野営っぽいサイト、川の前のサイトなど、ファミキャンだけでなくソロキャンでも楽しめそうですよ!
設営開始

キャンプ場を色々と見ているうちに夕方になってきたので急いで設営!

スノピのリビロン+ローテーブル+フィールドラックという安定のメンツ。

友人家族は鎌倉天幕のHIDEOUT-02に、DODのフカヅメ2個を入れて薪ストーブ。

薪ストーブあったけーと思いつつ、使う回数や薪の用意、テントの穴をどうするか問題などいくつか考えないといけないこともあって、導入には二の足を踏んでますw
ちなみにこのキャンプ場、薪をいくら使ってもOK(正確には使った分の薪を割って帰ることがルール)という、アリガたいキャンプ場。
薪ストや焚火で薪の心配をしなくて良いのは嬉しいですね。
ウッズランドMioの設備紹介
古民家(集会場&炊事場)


管理人さんの住まいにもなっている古民家の1階は、会員さん向けに開放されていて、夜は宴が催されてるみたいですw



トイレ


薪割り場

ちなみにゴミについては全て持ち帰りになります!
キャンプ場にいる動物スタッフたち

ウッズランドMioにはたくさんの動物スタッフがいます。
- ワンコ1匹ぐらい
- ニャンコ3匹ぐらい
- ヤギ1匹ぐらい

見かけていないだけで他にもいるかもしれません。

ニャンコは放し飼いみたいな感じになっていて、集会所の縁側にいたり、キャンプサイトを周ったりと自由に動いている感じ。

かなり人慣れしていて、テントの中に入ってくることもあるみたいですw ちなみにリビロンの前室にも夜中入ってきていて、うちのワンコが反応してました^^
なので動物が苦手という人には、ちょっと厳しいキャンプ場かもしれません(そういう人はオフロードランドMioに行きましょう!)
今回のキャンプ飯
到着が遅かったこともあり、ついて早々に夜ゴハンでした。
今回のメニューは以下のとおり。すごい精力がつきましたw
- モツ鍋
- 牡蠣のソテー
- 焼き白子
- 姿スルメの炙り
- やげん軟骨炒め
- ラム肉の焼肉
- おでん
- お餅





焚き火と薪ストーブでぬくぬく


夜は外で焚き火もしながら、シェルターの中で薪ストーブでぬくぬく。
そこまで夜は冷え込むこともなく、風も吹くことがほとんど無かったのでかなり快適なキャンプでした!

帰りは13時過ぎに撤収して、みんなで古民家前で薪割り。大人も子供も頑張って割りましたw

ナカやん
帰りは榛原にある「トマト&オニオン 奈良榛原店」というファミレスへ。
これまで1度も聞いたことのなかったファミレスでしたが、スカイラークグループのファミレスみたいで、メニューもけっこうボリュームがあって美味しかったです。
ちなみに現在、奈良にあるのは今回寄った奈良榛原店の1店舗のみ、大阪も吹田市にある千里万博公園店のみということで、2回目いつ行けるかは分かりませんが、、、
2024年も残すところあとわずか。
今年のキャンプはかなり低調で、12月にもう1度行って、それがキャンプ納めになりそうですが、2025年もぼちぼちキャンプしたいと思います!
あとがき

実は今回、キャンプ場にキャッシュカードを落としてしまい、管理人さんが郵送で送ってくれました!これも会員制のキャンプ場ならではだと思います。
普通のキャンプ場であれば、多分もう出てこなかったと思います。
アットホームなキャンプ場が好きな方や動物が好きな方、気兼ねなく薪を使いたい方、いちいちキャンプ場の予約をするのが面倒というキャンパーさんは、ぜひ利用してみてください!
参考 名古屋・大阪から2時間。みんなで作りあげるキャンプ場MioMio