明けましてオメデトウございます!
ナカやん(logfarm111 logfarm111)です。
ついに2022年も始まりましたね!引き続きボチボチと更新していこうと思うので、今年も宜しくお願いします^^
ここでは2021年のキャンプ納めとなった、笠置キャンプ場での年末ソログルキャンプの様子をレポートしていきたいと思います。
ちなみに笠置キャンプ場のサイトや共用設備(炊事場やトイレetc.)などについては、以下のソロキャンプの時の記事で詳しく紹介しているので良かったらチェックしてみてください!

INDEX
2021年キャンプ納め:笠置キャンプ場に出発!

普段はカートで5往復ぐらいしますが、今回はソロなので2往復ぐらい
では、キャンプ納め行って参ります‼️
ソログルなんで気持ちも楽チン😊 pic.twitter.com/i9QcJ3kR00
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) December 28, 2021
今回は大人2人のソログル・・・Tweetのとおり気持ちも楽チンで荷物も少なめ、友達の車に乗せてもらっていざ出発!
アクの強いオバちゃんに受付をしてもらい、笠置キャンプ場内へ。

かなり空いていました
年末12月28日から1泊ということもあり、どれぐらい混み合っているのか予想が付きませんでしたが、見た感じそれなりに空いてる感じ。
キャンプ場の奥側(坂を一段登ったところ)にいたってはガラガラで、10組もいないぐらいでした。

木津川のそばをキャンプ地に
今回はトイレや炊事場からある程度近くて、眺めの良い入口からすぐの場所をキャンプ地とすることに。
目の前を流れる木津川の最前列なので、誰にも景色の邪魔をされることもなく、とても良い立地です^^
【グリップスワニー】FIREPROOF GS TENT初張り!

スノーピークのランドブリーズPro.3とグリップスワニーのFIREPROOF GS TENT
テント同士のポジション取りに少し手間取りながらも設営完了!
今回は先日買ったGRIP SWANYのパップテント(FIREPROOF GS TENT)の初張り。
新しいテントが着弾しました😁
といっても、今年買ったグリップスワニーの軍幕テントのBLACKバージョン🏕
オリーブカラーも良かったけど、ブラックになって、難燃加工のスペックもUPしてるようだったのでついポチッ😅
明日からのキャンプ納めに間に合って良かった😊
オリーブはドナドナかな〜🐮 pic.twitter.com/r3ZqfqEtl5
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) December 27, 2021
実はこのテント、すでにOliveカラーを買っていたのですが、今回新たにBlackカラーで限定発売されるということだったので、ついついポチり・・・^^;

FIREPROOF GS TENT(Oliveカラー)
ちなみにOliveカラーは夏に一度使いました。

基本的に
- コヨーテ
- リアルツリー
- ブラック
あたりがメインカラーになっているので、他のキャンプ用品と比べてちょっとオリーブが浮いてるかな〜と感じていたんですよね^^;
ここにきてブラックが発売されるとなると、もう買い替えるしかありませんw

FIREPROOF GS TENT(JetBalckカラー)
あとはオリーブカラーのFIREPROOF GS TENTに合わせて購入したハイバックローチェア(写真のチェア)がオリーブなので、これもブラックが出るなら買い替えようかなと。。。
ナカやん



ランドブリーズPro.3
友達はSnowPeakのランドブリーズPro.3。
以前のモデルよりもメッシュも多く、入口も高さがあるので出入りしやすくなっています。


設営完了‼️
レインボーストーブだけちょっとテイストが違って浮いてるけどw😂
笠置は適度に空いててイイ感じです😁 pic.twitter.com/LybuWA1gqe
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) December 28, 2021
【キャンプ飯】焚火料理が最高に楽しい

今回はわかめラーメンからSTART!
今回のキャンプ飯は少量多品種。
通常のグルキャンや子供のいるファミキャンだと、メニューや量に気を使いますが、今回はそんな気遣い一切無し!
自分の好きなものを好きなように食べられるので最高です^^
- ワカメラーメン
- 豚チャーシュー
- バターコーン
- 塊肉の焼き肉
- 赤からのおでん
- 牛タン
- じゃがいもスライス焼き
- ペッパーランチ
- 白飯&パン
いつもは日清のカップヌードル(塩 or 味噌)を食べてますが、今回は「おやじキャンプ飯(和歌山編)第1話」の影響もあってわかめラーメンからスタートしましたw

サーモピッチャー1900
お湯は発売ホヤホヤのサーモピッチャーに友達がお湯を家から入れてきてくれたので、それを拝借。
冬場はお湯が沸きづらいので、ガス缶の節約にもなってイイですね!炭酸水も入れられる優れものです^^


定番の缶詰めバターコーン
家で仕込んできた豚バラチャーシュー美味すぎる🤤
また次回もやりたい😋 pic.twitter.com/iW7RAWVAt9
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) December 28, 2021
そこからはおつまみ的に缶詰を使ったバターコーン。家で仕込んできた豚チャーシューをネギと玉ねぎで炒めて、ご飯と共に。

スキレットで牛タンを焼く!
そして、友達が買ってきてくれた牛タンも最高でした^^


ジャガイモのスライスを焼いたり、塊肉を焼いて切ってサイコロステーキにしたり。
できるだけガスを使わず、暖まりながらの焚火料理はたまらんです。

DUGの焚火缶
今回はキャンプ直前に買ったDUGの焚火缶でひたすら水を沸かして、軽い洗い物用のお湯として使用しました。
基本的にソロの時は洗い物はしない派ですが、シェラカップなどを使い回す前にお湯でサッと洗ってあげるだけで、かなり綺麗になります。
洗い物を少なくして持っていく食器を少なくするためにも、このやり方は良いですね。

1日使うと煤でイイ感じの汚れ具合に^^


実はDUGの焚火缶以外に
- クラシックケトル1.8(SnowPeak)
- キャンプファイヤーケトル1.5(EagleProducts)
- ANTARCTI ステンレスケトル 1.0(Fire-Maple)
あたりの購入を検討していて、キャンプファイヤーケトルは最後の最後まで悩みました。
ですが、ソロで使っているユニフレームの”ごはんクッカープラス”や”山クッカー角型3”が焚火缶Lの中にちょうど収まるということだったので、DUGの焚火缶に決定。
クッカーとは別でケトル分の容量が増えるのはちょっとキツいですよね・・・買ったはいいものの、持っていかないパターンになりそうだったのでw
ナカやん




夜の焚火と寝床問題〜背中が寒い〜
夜の焚火・・・
薪が尽きると同時に寒すぎて就寝。昼ぐらいからほぼずっと焚火をしていて4束全てを燃やしました。

照明兼暖房用のレインボーストーブ
夕方前ぐらいから写真のような感じでレインボーストーブを付けていましたが、さすがにフロント部分を全開で跳ね上げていることもあってほぼ暖房機能は役目を果たさず・・・(もはや巨大な石油ランタンw)
上と周囲はほんのり暖かいので意味がないことはないのですが・・・汗

背中が寒かった〜・・・
ちなみに寝床はこんな感じ。
- オーロラ900DX(NANGA)
- インナー用ネルシュラフ(neru design works)
- エアーマット(フィールドア)
- コット(WAQ)
気温は最低マイナス2.1度とそこまで冷え込みませんでしたが、背中側が寒くて朝方に1度起きてしまいました・・・(汗)
NANGAのオーロラ900自体は気温と比べてオーバースペックなので、恐らくエアーマットの断熱性能がイマイチだったからかなと。
クッション性は特に問題なかったのでちょっと残念・・・断熱性まで期待したのは間違いだったかもしれません^^;
次回はまた何かしら対策を立てたいと思います。


残り2本🔥
2021年焚火納め🙏
今年もありがとうございました🙇♂️ pic.twitter.com/plcLiZ7Pnn
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) December 28, 2021
SOTOのバーナー(ST-310)に異変が・・・

SOTOのバーナーに異変が・・・
翌朝。
おでんを食べながら、コーヒー用にお湯を沸かそうとすると、何やらSOTOのバーナー(ST-310)が不調・・・
見てみると燃焼部分が黒いゴムのようなもので塞がっています。
「しまった!」っと思って周りの物やクッカーなどの底を確認してみましたが、特に何かが燃えて溶けているような形跡は無し。
そして、もし何かが溶けているなら燃焼部分だけ綺麗に詰まっている理由がよく分かりません。

ガッチリ固まっている何か・・・
取り除こうにもかなりガッチリと固まってしまって、ウェットティッシュなどでも取り除けず。
原因が分からないまま、病院送り(=新富士バーナー修理係行き)となりました。
SOTOのST310
普通に使ってただけなのに、燃焼部分がゴムっぽい何かで詰まった・・・
どうなっとるんや〜😭
何となく燃料が不完全燃焼したかなんかっぽいけど、原因不明😂 pic.twitter.com/aMz2KTLUnM
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) December 29, 2021
とりあえず修理は申し込みましたが、無事に帰ってくることを祈るのみです。
購入してから1年1ヶ月ほどと保証期間もちょうど切れていたので、有償修理は覚悟していますが、原因が分からないのがちょっと怖いですね^^;


2022年も楽しいキャンプを!
雨も降らず、風もそこまで吹かず快適キャンプ納めでした😊
ありがとうございました〜また来年👋#笠置キャンプ場 pic.twitter.com/FpUKjRzqsL
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) December 29, 2021
2021年キャンプ納め:笠置キャンプ場のレポートでした!
風は少しありましたが、雨も降らずで良いソログルキャンプになりました。
- 就寝時に背中が寒かった件
- SOTOのバーナートラブルの件
など毎回何かと課題が出てきたりトラブルが起こるキャンプですが、楽しいものですね^^
ではでは、2022年もぼちぼち楽しくキャンプしていきましょう!

ペトロさん、まばゆ過ぎる・・・