まいど、ナカやん(logfarm111 logfarm111)です。
先日、9月4・5日で再び谷瀬つり橋オートキャンプ場に出撃してきました。
グリップスワニーのGSテントを初張りしてきた先週に引き続き2週連続の谷瀬ですw
おはようございます⛅️
今日はもう秋っぽい感じもありますね🍁
夜は寒いかも・・・🥶
では、行って参ります‼️ pic.twitter.com/NzAEiPlQdv
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) September 3, 2021
ここでは、その時のキャンプの模様ついて簡単に写真レポをしたいと思います。
今回は何といってもゼインアーツのゼクーLの初張り!楽しみ過ぎます^^
なお、谷瀬つり橋オートキャンプのサイトや共用設備(炊事場・トイレなど)については、以下の記事で詳しく紹介しています。

11月に行った時の出撃記録はコチラ
【出撃記録】谷瀬つり橋オートキャンプ場に出撃!ローチェアがBBQコンロにダイブする悲報【2020秋】 参考 【公式】谷瀬つり橋オートキャンプ谷瀬つり橋オートキャンプ場
INDEX
ガラ空きの谷瀬つり橋オートキャンプ場に到着!

川沿いサイトはガラ空き(1台の車が見えてますが友達です)
朝9時過ぎに到着!
先週とはうって変わり、今回の川沿いサイトはガラ空き・・・。
恐らくですが、
- 子供たちの夏休みが終わった
- 前日までの天気予報が微妙(降水確率50%)
といったところが理由かなと。

川側のサイトには誰もいません・・・
この前はデイキャンに来る人たちがすぐそばにいる中でのキャンプでしたが、今回は全くそんなこともなく、広々とキャンプすることができました^^


【ゼクー×2個&ヘキサイーズ×2個】
マックワンとスノピのタープを3連結
とりあえずタープを設営。
- 【MacOne】レンジャーコヨーテ
- 【MacOne】ブラック
- 【SnowPeak】ヘキサProAir.L

ポールが一直線に並ぶとなんか気持ちイイ・・・
ゼクーLを張るということもあり、色を合わせたかったので今回はヘキサPro Air.Lにしてみました。
実際に張ってみるとゼクーLとほぼ同じアースカラー。ゼクーLと連結させても上手く馴染みそうです。
ナカやん


【ZaneArts】ゼクーL初張り!
ダンボールごとゼクーLを持ってきての現地開封。

グレーのビルディングテープの角4点をペグ打ち
最初にグレーのビルディングテープの角4点を長方形の形にペグダウン。

センターポールを突っ込む
センターポールを突っ込み、その後に残りの2点をペグダウンして基本の形が完成(6角形)

3本のエクステンションフレームをピンに挿して完成
あとは3本の三角形フレーム(エクステンションフレーム)をピンに挿していくだけ。リビングシェルロングよりもフレームも細くて立てやすいですね。

メッシュの量も多いので快適
ただし、最初の長方形にペグダウンする時に、メインとなる入り口の方向が分かりづらいのでここは慣れが必要かも・・・

ベンチレーションがある部分がガバっと開きます

荷物やドッグコットを入れても広々
ゼクーLの前室も広々。荷物やドッグコットを入れてもスペースに余裕がありますね!
【ZaneArts】ゼクーL

【ZaneArts】ゼクーL
結果的にたまたまオソロになったゼクーL(笑)


【SnowPeak】ヘキサイーズ1

【SnowPeak】ヘキサイーズ1
【SnowPeak】ヘキサイーズ1

【SnowPeak】ヘキサイーズ1
2つ目のヘキサイーズ1(笑)


【LOGOS】NEOSリビングプラスPLR XL

【LOGOS】NEOSリビングプラスPLR XL
ゼクーLが2つに、ヘキサイーズ1が2つ・・・w
めっちゃ被ってる^^
被りがイヤっていう人もいるかもですが、設営&撤収を手伝ってもらう時に話が早いので、これはこれでメリットも大きいですよw
設営完了‼️
ゼクーLの初張りができました😊
しかも友達とのアベックゼクーL!
ワンポールの建てやすさがヤバいです😂
あと3回ぐらい建てればめちゃっ早で建てられそう😁 pic.twitter.com/w48Mhvc5hf
— ナカやん×キャンプ (@logfarm111) September 4, 2021
川遊びとレアアイテム:ボンボネロ&鮫フィン

子供たちはずっと川遊び
タープの前がすぐ川なので、子供たちはずっと川で遊びまくりですね!
あとは恒例のおニューなアイテムも・・・
毎回何かしらアイテムが増えていますw(皆さんホント病気w)

ボンボネロと鮫フィン
初めて生のボンボネロ+サメフィンを見ましたが、存在感あるな〜
抽選とかにも大体は応募してますが、ほんと当たらないですw

ウェットティッシュカバー&EWT CAP
あとはナカやんも購入したBallisticsのウェットティッシュカバー&EWT CAP。
ウェットティッシュカバーについてはガレージブランドのものを何個も購入しているので特に不要・・・
なんですが、Ballisticsのウェットティッシュカバーが新しくリニューアルされたということで、リアルツリー柄を買ってみました^^
3つの柄モノが揃うと存在感&統一感もあって良い感じですね!

DEVISE DECK
あとはデバイスワークスの高級3つ口IHコンロ「DEVISE DECK」やら38grateBKなど。

38grateBK+38gt310
キャンプ初期の頃からのアイテムの変わり様がヤバいです^^
【肉系多め】今回のキャンプ飯
- 燻製
- ホルモン炒め
- 回鍋肉
- 焼きおにぎり
- 焼肉
- お好み厚揚げ
- 手羽先・砂ずり
- ワカ玉スープ
今回のキャンプ飯はこんな感じ。たまたまですが肉系が大量です・・・^^;
ナカやん

ユニセラで厚揚げを焼き焼き
ウチは焼肉とお好み厚揚げをユニセラTG-Ⅲで作ってみました。
ユニセラ自体は久しぶりの投入ですが、ファイアグリルと違って炭も少なくて済むし、卓上でコンパクトに焼き物ができます。

少量の焼肉に丁度イイ焼き網の大きさ
グループでガッツリ焼肉を食べる時はちょっと役不足ですが、サブメニューとしての焼肉やファミキャンで焼肉をするにはピッタリなサイズです。

メスティン燻製


夜はマウンコル虎で焚き火&花火
夜は子供たちは花火、大人は焚き火です。
夏キャンプの川遊びはこれで終了
2週連続の谷瀬でしたが、やっぱりココのキャンプ場は川遊びに尽きますね!
前回より流れはかなり緩やかになっていて、同じ川なのかと思うぐらい・・・雨が降った1〜2日後を外せば、かなりゆったりとした流れの中でリラックスできますよ^^
今回で今年の川遊びも恐らく終了。
そろそろ朝晩が冷えこんできて秋の季節も感じれられますね。
1年の中でもベストシーズンの秋キャンプ・・・コロナに気をつけながらキャンプしていきましょう!

『ボクは眠いんだ・・・』