写真付【テントの上手な乾かし方・たたみ方】コツをつかんで簡単撤収

テントの上手な乾かし方・たたみ方

記事内に広告を含みます

[safe title=”この記事って誰の役に立つの?”]テントをたたんだけれどグチャぐちゃになって袋に入らない!フライシートやインナーテントはどうやったらすっきり畳めるの?久しぶりにテントを張ったらカビ臭すぎて中に入れなかった(泣)

楽しいキャンプに行って、こんなことで困る人が出ないようにこの記事を書いています。[/safe]

テントを上手にたたむのってけっこう難しいですよね!?

実は初めてキャンプに行く前日に、張る練習をしておこうと家の中でテントを出したのは良かったのですが、たたみ方が分からずにグチャグチャのままキャンプ場に持って行くハメになったという、苦い経験があります^^;

テントが袋に入らない

何も考えずにテントをたたむと、ほぼ確実に袋に収まりません!

誰しもが一度は通る道だとは思いますが、これからキャンプに行く人はあらかじめ知っておくことで、スムーズに撤収を行うことができると思います。

初めてのキャンプって、テントの設営にばかり気がいくので撤収に目を向けるのは難しいんですけどね、、、^^;

記事後半ではテントをクリーニングした上で、きちんと乾かしてたたんで送り届けてくれる専門サービスについても少し紹介しています。

では、テント(フライシートとインナーテント、ポールなど)の上手なたたみ方を、まずは紹介していきますね!

たたむ前に付いている汚れや水滴を落とすこと

まずテントをたたむ前に、キャンプ場でできる限り表面に付いた土・草・水滴(夜露)を落としておくことがポイントです。

汚れや水滴の落とし方

  • タオルで拭いたりパンパン叩く
  • インナーテントの中からどんどん叩く
  • 日光浴をさせて乾かす
  • 車に被せて乾かす
テント(フライシート)の外側

外側から乾いたタオルなどを使って水滴を落とします。

乾いたタオルで直接拭いたり、手が届かない天井部分はタオルをしならせて叩きながら水滴や汚れを落としていきます。

テント(インナーテント)の内側

内側からドンドン叩いて水滴を外にはじきます。

インナーテントの中から叩いて水分を落とすときは、外に人がいないかどうか気にしながら行いましょう。

また、晴れていればベンチレーションを開けて朝日にあてて乾かしたり、車に被せて乾かすようにします。

ただ、曇りの日もありますし、チェックアウトの時間もあります。

これだけで全てを乾かすのは難しいので、実際には自宅に帰ってから改めてしっかりと乾かすようにしてください!

ある程度、水滴や汚れが落ちたらさっそく畳んでいきましょう!

上手なテントのたたみ方

STEP.1
まずはフライシートを広げる
まずはフライシートを広げる
スペースの都合上、広げられないこともあると思いますが、まずはフライシートを地面に大きく広げます。
STEP.2
収納袋の横幅を目安にしてフライシートを折る
収納袋の横幅を目安にする
収納袋の横幅を目安にしてフライシートを内側に折っていきます。

 

収納袋より少し短めの幅でフライシートを折る
その際、横幅ぴったりではなく、少し短めに折っておくと後々巻いていく時に楽チンです。

STEP.3
同様にインナーテントも折る
同様にインナーテントを広げる
同様にインナーテントも折る
次にインナーテントも広げてから、収納袋の幅を目安にして折っていきます。通常、フライシートよりもインナーテントの方が小さいので楽に折れると思います。
STEP.4
インナーテントをフライシートに重ねる
インナーテントをフライシートに重ねる
折ったインナーテントをフライシートの上に重ねます。
STEP.5
ポールや紐を巻き終わりの所に置く
ポールや紐を巻き終わりの所に置く
風がある場合は飛ばされることを防ぐ意味でも上に載せておきます。
STEP.6
空気が入らないように体重を掛けながら巻く
空気が入らないように体重を掛けながら巻く
『手巻き寿司』を作るような感じで、空気を抜きながらヒザで体重を掛けつつ、できる限りコンパクトに巻いていきます。

その時、横に広がらないように注意しましょー。

STEP.7
最後にポールなども一緒に巻いてヒモで縛る
最後の位置に置いたポールなど
ポールなども一緒に巻く
巻き終わりの所に置いておいたポールやペグなどを一緒に巻きます。

ヒザで抑えながらヒモで縛る
残りの3箇所もヒモで縛る
さらに付属のヒモで縛っていきます。
STEP.8
収納袋に入れる
付属の収納袋に入れる
すっぽり収納袋に入りました
付属の袋の中に入れちゃいます。よほど小さい収納袋で無いかぎりスムーズに入るはず。袋を上から被せるようにして入れちゃってもOKです。
完成!
チャックを閉めてテントの収納が完成!
収納袋に余裕ですっぽり収まりました!慣れれば10分程度で終わります。

【超重要】自宅でもう1度きちんと乾かす

屋上でテントを干す様子

洗濯バサミでフェンスに留めながら屋上でテント干し。

キャンプ場から自宅に戻ったら、次の日にでもテントを出して、きちんと乾かすようにします。

できればキャンプ場から帰ったその日や次の日がベターですが、天気や仕事の都合もあると思うので、できるだけ早めにやっちゃうようにしましょう^^

これをしないと水分がテントに残ったままになりカビやニオイの原因になります。

過去にはキャンプ場から持ち帰ってきた虫がテントに挟まっていたこともありました(驚)

ナカやんの場合は自宅のベランダでグランドシートを干しています。

フライシートやインナーテントに関しては、ベランダで干していたことも過去にはあったのですが、狭いこともあって今ではマンションの屋上で干しています。

できれば風が強くない晴れた日がイイですね。約15~20分ぐらいずつ両面を乾かしていきます。

裏返す時には、ブラシで草や土といった汚れや落とすようにしましょう。

本来であれば陰干しがいいのですが、なかなかそうも言ってられないので日光に当てて洗濯物のように干しちゃっています。

人によっては浴室乾燥を使ったり、室内で布団乾燥機などを使って乾かしている人もいるようです。

ですが、外で使って土や草がついた濡れているテントを室内で広げて干すというのは、衛生的にチョット微妙かなと思ってやっていません^^;

しっかりテントやシートが乾いたら、改めて先ほど説明した方法で畳んで直射日光が当たらないところで保管するようにしてください。

クリーニングや乾燥を代行してくれる有料サービスもある

ここまでテントの乾かし方やたたみ方を紹介してきましたが、ぶっちゃけ結構面倒くさいです^^;

キャンプから帰った翌日は月曜日で仕事!っていう人も多いですよね。

テントを乾燥させてたたむのに半日ぐらい時間が取られるので、これであれば「業者に任せちゃいたい」という人も中にはいると思います。

SnowPeakのテント乾燥サービス

スノーピークのテント・タープ・シェルターの乾燥サービス
SnowPeakのテントやタープ、シェルターであれば、公式でテント乾燥サービスを行っています。

費用は幕体の大きさごとに3,500円・5,000円・6,000円・7,500円の4段階に分かれています。

例えば、アメニティドームMランドブリーズ4であれば5,000円ランドロックエントリーパックTTであれば7,500円といった感じですね。

なお、グランドシートもテントとセットで受け付けてくれるので一緒に出しちゃいましょう!

サービス詳細

費用(税別)3,500円・5,000円・6,000円・7,500円
仕上がり日数1~2週間
対応店舗スノーピーク二子玉川
スノーピーク Headquarters ナチュラルライフスタイルストア
スノーピーク武蔵小杉
スノーピーク海老名
スノーピーク箕面キャンプフィールド
スノーピーク太宰府
受付方法WEB申し込み(自宅への集荷)
店頭持ち込み

(終了)スポーツオーソリティのテント・タープ乾燥サービス

スポーツオーソリティのテント・タープ乾燥サービス

注意
スポーツオーソリティのテント・タープ乾燥サービスは2021年4月30日で終了となってしまいました。

ColemanやLOGOSなどではメーカー独自の乾燥サービスを行なってはいませんが、スポーツオーソリティが対応してくれます。

スポーツオーソリティのテント・タープ乾燥サービスで対応してくれるのは次の6メーカー限定。

乾燥サービス対応メーカー

  • Coleman
  • SnowPeak
  • UNIFLAME
  • LOGOS
  • Ogawa
  • AlpineDesign

そして、乾燥サービスを実施している店舗は5店舗しかなく、店頭持ち込みしか受付方法がありません。

他にも、コットン生地(ポリコットン生地)は受け付けてくれず、汚れ・しわの除去、消臭・除菌作業を同時に行ってくれるサービスではない点にも注意してください。

サービス詳細

費用(税込)3,500円・7,000円
仕上がり日数10日前後
対応店舗関東地区(港北センター南店アウトドアスタイル/幕張新都心店/川越南古谷店)
関西地区(西宮今津店)
四国地区(今治新都市店)
受付方法店頭持ち込み

専門のテントクリーニング業者

幅広いメーカーのテントを受け付けてくれるのが専門のテントクリーニング業者です。

単に乾燥やクリーニングをするだけでなく、撥水加工やUVカット、防カビ加工、花粉防止といったサービスもオプションで対応してくれます。

主なテントやタープ、アウトドア用品のなどの専門クリーニング業者を3社ほど紹介しておきますので、気になる方はチェックしてみてください。

まとめ

高いお金を出して購入したテントですから、キャンプに行ったらしっかり乾燥させて畳んで保管するようにしましょう!

ノルディスク(アスガルド)を持っている友達は、しっかり乾燥させずに保管していたので、せっかくの白いコットン生地に黒いカビが生えていました・・・(汗)

有料のクリーニングについてはキャンプに行く度に依頼するというのは、ちょっと現実的ではないと思います。

ですが、『秋キャンプが終われば来春までキャンプはお休み』という人なら、年に1回こういったサービスを利用してメンテナンスしておくといいかもしれませんね。

テントも長持ちしますし、気持ちよく春キャンプをスタートさせることができます^^

また、今後もしテントを売って買い直すことになった時でも、「こういったクリーニングサービスを定期的に受けていた」と商品説明欄に書いておけるので、高く売れる可能性も高まると思いますよ。

では良いキャンプライフを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA