まいど、キャンプ好きな木造不動産投資家のナカやん(logfarm111 logfarm111)です。
前回で空室のクロスやCF、和室⇒洋室への内装リフォームなど大きい部分が終わったので、次は細かい部分のリフォームです。

取り掛かったのは
- コンセント
- コンセントプレート
- スイッチ
- スイッチカバー
の交換です。
INDEX
基本的に全てのコンセント&スイッチを交換
ナカやんが購入する物件は築40年前後の物件が多いので、古くて汚いコンセントやスイッチがそのまま付いていることが大半です(というより100%ですw)
クロスやCFを新しくした時に、どうしても黄ばんだままだと、そこだけ浮いちゃうんですよね・・・
もちろん通常使う分には問題ないことも多いですが、やはり手に触れる部分なので、そこが汚いと入居者からも敬遠されちゃいます。
なので物件購入後のリフォームでは、もれなく全てのコンセントやスイッチをDIYで取り替えるようにしています。
必要分のコンセントやスイッチを確認&購入

パシャパシャと写真を撮っていきます
まずは必要分のコンセントやスイッチ、カバー類の確認です。
1部屋だけであってもかなりの数になるので、とにかく1つずつ写真を撮影して数や種類を確認します。

レンジフード横の冷蔵庫用コンセントもお忘れなく・・・
部屋の中だけではなく、意外に見落としがちな高い位置にある冷蔵庫用のコンセントなども忘れずに・・・
撮影後はそれを見ながら、必要数分をホームセンターで購入します。
ここは多く購入しちゃっても、また別の物件で使えるので、そこまで厳密にカウントしなくてもOKです。
箱買いしちゃうのもアリですね^^
規格はフルカラーで問題ナシ
出典:Panasonic
コンセントやスイッチの規格については、大まかに分けて
- フルカラー
- コスモワイド
- アドバンス
の3種類があります。
築年数が古い物件はほとんどがフルカラーなので、こちらをチョイスしましょう。
もちろん多少お高いコスモワイドに変えてもOKですが、そこまでしなくてもフルカラーで全く問題ありません。
築古物件にそこまでは求められませんので。。。清潔感さえあれば大丈夫です。
高機能スイッチは数が増えると金額インパクト大

浴室換気タイマスイッチ
ちなみに通常のコンセントやスイッチであれば300円とか500円とかですが、高機能なスイッチになってくるとけっこう高いです。
トイレの照明を消す&換気扇は3分後に消す
◆浴室換気タイマスイッチ(税抜3,950円)
浴室乾燥の動作時間を4時間/2時間/連続で切り替える

古い浴室換気タイマスイッチ

スイッチの配線を差し替えて交換中・・・
この物件は浴室換気タイマーが付いており、これを10部屋全部変えたのでスイッチだけで約4万・・・
ナカやん
既存のものを取り外して交換していく
念のためブレーカーは落とした状態で作業しましょう。
- 電動ドライバー
- マイナスドライバー
を使って既存のコンセントやスイッチを外していきます。
ちなみにナカやんはブラック・アンド・デッカー(BLACK + DECKER)のマルチツールEVOシリーズを使ってます。
ヘッド部分を取り換えるだけでインパクトドライバーや電ノコ、サンダー、ジグソーなど10種類以上のツールに早変わりするという、何とも”男心”をくすぐる製品なんですw
特に使う予定がなくても、ヘッドを買い揃えたくなるので困っちゃいます・・・^^;
ナカやん
ネジを外す際に数が多いと腕がだんだん痛くなってくるので、コードレスの電動ドライバーは必須です。時短にもなりますからね。
ネジが錆びていると想定以上に時間が掛かる
また、普通に取り外しができればイイのですが、古い物件の場合はネジが錆びてしまってドライバーが効かないことも多々あります。
写真のようなネジの状態になってしまうともう無理です。
そんな時はネジザウラスやペンチ、マイナスドライバーなどを使って強引に取り外していきますが、こうなると最初に予想していた以上に時間が掛かります。
何とかボックスの中からコンセントを引き出すことができれば、交換作業も折り返し。
マイナスドライバーを突っ込んで赤と白の線を取り外し、基本的には元々差し込んで場所に、同じように差し込めばOKです。
この時は空室6部屋のコンセントやスイッチ類を全部交換するのに買い出しも含めて丸2日、金額にして54,564円(税込)ほど掛かりました。
アパート1部屋2DKの間取りで9,000円ほど。多少余裕を持たせて考えると1部屋1万円ほど掛かるという風に認識しておけば大丈夫だと思います。
高機能スイッチがなければ5,000円ぐらいで済みますね。
ナカやん
追加で洗濯機の蛇口(水栓)も交換
コンセントやスイッチの交換のついでに、洗濯機の蛇口も交換しておきましょう。
トイレやキッチン周辺、洗濯機の水栓部分といった光りモノは、リフォームの時のこだわりポイントです。
水栓も1個3,000円ぐらいするので、決して安くないんですけどね、、、^^;
ただ、ここをきちんと光らせておくことで内見者への印象が全く変わるので、まだ使えそうであってもナカやんは交換してしまうことが多いです。
無理やり力を入れて中で管が折れてしまうと、壁を壊して修理しないといけなくなりますので・・・。イイ意味で、ある程度は諦めも感じかなと思います^^

コメントを残す